【注意!】WD10EARSは特殊な物理フォーマットを採用
キャッシュ64MBの安価な1TB HDDがWesternDigitalから登場 – ASCII.jp
http://ascii.jp/elem/000/000/482/482337/
Western DigitalからCaviar Greenシリーズの新モデル『WD10EARS』が発売開始されたようです。
これまでの『WD10EADS』との違いはキャッシュ容量が倍の64MBになったこと。回転数が可変(公称)であることなどは共通。
ひっそりと採用された新物理フォーマット
あまり知られていないようですが、実はこのWD10EARSから物理レベルでのフォーマットが変更になっているそうです。新たに採用されているのは『Advanced Format Structure』。
現在の販売されているHDDでは512byte単位でデータを分割し、前後にECC・CRCなどのエラー訂正符号、同期用のセクタ間ギャップ、ヘッド位置制御用のサーボフィールドを加えて一つのセクタとして記録している。
(画像引用元)http://www.pcper.com/comments.php?nid=8113
『Advanced Format Structure』ではデータの分割単位を4096byteに。これに伴い、エラー訂正符号『ECC』の符号長は長くなったが、そのほかの符号長は変わらないため、同じだけのデータを記録しようとすると10%ほど記憶領域が節約できるとか。
また、節約した記憶領域の一部をECCに割り当てることでエラー回復率を50%改善しているとのこと。
2TBの壁
『2TBの壁』に悩まされている方なら「セクタ数が少なくてすむ!」ということに反応するかもしれませんが、残念ながら『Advanced Format Structure』は物理レベルのフォーマット(実際にディスク表面に書き込まれている内容)にのみ適用されていて、論理レベルではこれまでのHDDと同様になっているため、『2TBの壁』はそのまま存在していることになる。
Window XP以前での使用は注意!
むしろWindows XP以前で使用する際には注意が必要なようです。
(画像引用元)http://www.pcper.com/comments.php?nid=8113
Windows XP以前でパーティションを作成すると63セクタ目(63*512byte)から8セクタを1つクラスタとしてデータが書き込まれる。ところが、4096byte(8*512byte)おきにデータを分割する『Advanced Format Structure』では物理レベルでのデータ分割と論理レベルでのデータ分割にオフセットが生じてしまう。
Windows Vista以降ではこれが改善されて2048セクタ目から開始されるようになったようですが、Windows XP以前ではこれの影響で性能が発揮できないことがあるようです。
この対策としてEARSシリーズには専用のジャンパー端子(7-8番ピン)が搭載されていて、この端子間をショートさせることでHDDのファームウェアを書き換えてセクタ位置を論理的に1つずつずらしてくれるようです。(見かけ上64セクタ目が63セクタになる)
ただし、注意が必要なのが、このジャンパピンの設定は論理フォーマット前に行う必要があること。論理フォーマット後で設定を変更するとデータが読み出せなくなるようです!EARSシリーズのラベルに注意書きがあるようなので取り付け前に確認したほうがよさそうです!
参考文献
発売になった情報はあれども、日本語での『Advanced Format Structure』関連情報を全然見かけないので書いてみました。参考にした情報源は以下のページですので、そちらも参照してください!
(ホワイトペーパー PDF)Advanced Format Technology – Western Digital
http://www.wdc.com/wdproducts/library/whitepapers/en/2579-771430-A00.pdf
Western Digital introduces ‘Advanced Format’ – PC Perspective
http://www.pcper.com/comments.php?nid=8113
追記:2009/12/13 17:20
AKIBA PC Hotline!にも情報が掲載されました。
Windows XPでは再設定が必要な1TB HDDが発売 – AKIBA PC Hotline!
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091212/etc_wd.html
追記:2009/12/15 22:41
伝道師日記さんが比較してました。それほど影響は無いのかなぁ?
【WD10EARS】Windows7とXPでの差はあったのか・・・・ – 伝道師日記
http://ameblo.jp/dendoshi/entry-10410371516.html
追記:2009/12/20 21:16
ドスパラの製品レビューにWindows XPとWindows 7の比較あり。ここまで差が出ている結果は初見。
はいじん☆ちゃんねる >> WD10EARSの比較ベンチマーク
http://haizin.serveblog.net/?p=6092
TrackBack URL :
Comments (1)
システム再建のこと1 ー WD Advanced Formatのディスクやらsfdiskの使い方やら
警告:極めていい加減な記事なので、この記事だけを見て何かを実行したりしないようおながいしましゅ http://blogs.dion.ne.jp/lpnnnrprlprpgdchrtnn/archives/9957861.htmlに書いたように~/が入ったディ…
トラックバック by ぱのぬわ:ブログの方 — 2011/2/16 水曜日 @ 16:37:22