【レビュー的な何か】CoreDuoT2400でBlu-ray再生は可能か?
~目次~
【レビュー的な何か】Pen4世代でBlu-ray再生は可能か?【目次】
【レビュー的な何か】Pen4世代でBlu-ray再生は可能か?【検証環境・手法】
【レビュー的な何か】Pen4世代でBlu-ray再生は可能か?【お買いもの編】
【レビュー的な何か】Pen4世代でBlu-ray再生は可能か?【グラボ準備編】
【レビュー的な何か】Pen4世代でBlu-ray再生は可能か?【Blu-ray準備編】
【レビュー的な何か】Pen4世代でBlu-ray再生は可能か?【検証編】
【レビュー的な何か】Pen4世代でBlu-ray再生は可能か?【まとめ編】(追記 / 番外編)
【レビュー的な何か】Pen4世代でBlu-ray再生は可能か?【番外編】
【レビュー的な何か】CoreDuoT2400でBlu-ray再生は可能か?←今ココ
【レビュー的な何か】Pen4世代でBlu-ray再生は可能か?【AGPx8編】
先日の【レビュー的な何か】Pen4世代でBlu-ray再生は可能か?の番外編的な感じですが、ついでにギリギリスペックでBlu-rayが再生できるかどうかを見てみました。
今回の獲物はIBM ThinkPad T60(2008)。
CPUはCoreDuo T2400(1.83GHz)、GPUはATI Mobility Radeon X1300を搭載している。
先日のPentium4の場合はGPUによる動画再生支援を用いることができましたが、今回用いるノートPCはBlu-ray向けの動画再生支援は搭載していない。つまり、すべての処理をCPUに行わせることになる。
用いる再生ソフトPowerDVDの仕様表にはCoreDuoを基準とした推奨スペックは掲載されていなかったので、別ソフト(WinDVD)で調べてみると…
ギリギリアウト!
でも、まぁ、Pentium 4でできたのでできるんじゃないかと考え、試してみました。
ドライブは先日購入したLiteOn 『iHOS104』をUSB変換アダプタを介し接続。
CyberLink Blu-ray Disk Advisor
とりあえず、付属していたPowerDVD v8をインストールしてアドバイザを確認すると…
CPUとGPUが微妙とのこと。
このバージョンだとBlu-rayの再生ができないのでアップデートを行って再びアドバイザを確認すると…
あれっ?CPUがOKになりました。デコード効率が向上して要求スペックが下がったんですかね?
ATIドライバ
で、PowerDVDで再生してみると…
音はすれども映像無し…
CPU使用率はほぼ100%。
となると、怪しいのがGPUでのオーバーレイ処理。デバイスマネージャでRadeon X1300のドライバのバージョンを確認してみると…
間違ってWindows XP用のドライバをインストールしていました(^^;)
今回Windows 7で試しているんですが、実はThinkPad T60(2008)用のATIドライバが無いようで、Windows Vista用のVer.8.383.1.1をインストールしました。
とりあえず、問題なく動作し、PowerDVDでオーバーレイ処理も正しく行われるようになり、Blu-rayの映像が表示されました。
それにしてもVista用の方がバージョンが古いとは孔明の罠だな…
再生テスト
再生の様子をキャプチャしてみました。
ウィンドウで再生を行っていると、CPU使用率はほぼ100%で時折コマ落ちが発生しているのがわかる。(画面右上にCPUメーターを表示しています)
次に、フルスクリーン再生を行ってみると…
こっちはそこそこヌルヌル再生されました。この状態でもCPU使用率は100%近く。
まとめ
Blu-rayの再生条件をギリギリ満たしてないCoreDuo T2400を搭載したThinkPad T60で検証しましたが、再生自体は可能。適切なGPUドライバをインストールすることでWindows7にてオーバーレイ表示も行われました。
ただし、ギリギリアウトなスペックだけあってCPU使用率はほぼ100%。バックグラウンドで何か処理が行われるとコマ落ちが発生する。できるだけ快適に再生するためにはウイルスチェック等のバックグランド処理を停止し、フルスクリーン再生を行うべし!
TrackBack URL :
Comments (2)
・初めまして、深夜遅くにお邪魔します。
・2012年4月下旬に、念願の自分専用ののーとPC(今使うのも、家族共用の親所有デスクトップ)を買いました・・中古で、ThinkPad T60を。
・でも、ACはついてても、バッテリーが欠品だったので、安く買いたいで検索して、こちらの記事に漂着しました。
・それで、価格破壊?・・研究所の記事が、おなじくリンクからアマゾン通販に飛べて、まだセールしているので、今すぐにはPC購入から間がたたないので無理だけど、GW明けにでも検討してみようと思っています。
・だからこそ、こちらの写真と感想つきの体験記事は、とても参考になるし、これからの自分にとっては、心強い参考書的な思いです。
・自分のT60は、下記の説明がかかれてあるものでした。
▲Lenovo ThinkPad T60 高速デュアルコアCPU搭載・DVDスーパーマルチ・無線LAN内蔵
▲デュアルコアCPU (Core 2 Duo T7200 2.00GHz) 搭載
処理能力が高い2つのプロセッサコア(2次キャッシュ4MB!!)が独立しており、他方に影響されることなく動作しています。
分担して処理を行っているため性能が飛躍的にUPしており、重たいデータもサクサクこなします。
▲メモリ-2GB/HDD-80GB/光学式DVDスーパーマルチ/
▲14.1V型SXGA+(1400×1050ドット)TFT液晶ディスプレイ
▲高速ギガビットLAN/内蔵ワイヤレスLAN&Bluetooth搭載
▲指紋センサー、LEDキーライト・・とありました。
・ただ、OSが、WindowsXP(ダウングレード)-Proです。
・Vistaと迷ったのですが、親PCがVistaだし、Vistaの前がXPで、それが故障して、やむえずVistaにしたので、XP実用ソフトもゲームも沢山使えずを考えて、XPでもいいと。。
・基本は、ワードパットやメモ帳での作業や原稿作成がメインだし・・。
・でも、オンライン(+市販)ゲームもできる物があれば、とも。
/////
・バッテリーを使用しての結果をぜひ知りたいです!!
・バッテリーの購入費もためないといけないもので、とてもHDD増設交換資金はないけれど、でも、別のHDDに写す技術もなく・・。
・せめて親PC同様、500GBあるといいのですが・・。
・あと、まだここの記事全て見ていないのですが、ブルーレイ再生はとても興味がありました。
・親PCに、いつかはブルーレイドラをつけてみたいとは思ってたので。
・このノートにも出来るなら、嬉しいし。。
・あと、気になるのは、PCTV録画も親PCでしており、デジタル放送にも対応しているのですが、このT60は・・どうなのでしょう?
・もちろん、外付けUSB2.0用TVキャプチャBOX利用として考えたり。。
長くなりました、それでは。
Comment by 大阪のパン粉 — 2012/5/3 木曜日 @ 2:12:43
大阪のパン粉さん
こんにちわ。新たなT60仲間ヾ(@^▽^@)ノ
>バッテリーを使用しての結果をぜひ知りたいです!!
約半年ほど使ってますが、問題は発生していません。バッテリー動作時にWeb閲覧やOfficeを使うことが多いですが、3時間以上は持続しています。純正品を持っていないので違いはわかりませんが、自分の使い方では十分長持ちですね。
>このノートにも出来るなら、嬉しいし。。
「ブルーレイは見れる程度」と思ってください。T60に対応する内蔵型ブルーレイは販売されていませんし、外部出力ではHD画質で見れませんので…
>PCTV録画も親PCでしており、デジタル放送にも対応しているのですが、このT60は・・どうなのでしょう?
USB接続の地デジチューナを所有していないのでテストできませんが、現行製品の仕様を見ると、CPUのスペック等でかなり厳しいかと… ワンセグなら見れそうですが。
まぁ、この記事で書いているブルーレイの仕様もギリギリアウトでも一応動いてはいるので、実際のところ試してみなきゃ分からないですね。
Comment by ハイジんブルー — 2012/5/6 日曜日 @ 20:44:33