【写真】上空で見えたのは環水平アーク?
昨日の昼に銚子沖から成田へ降下中に不思議な虹が見えました。
ちょうど同じくらいの時間帯に全国で『環水平アーク』が観測されていたみたいですが、高度が高いから水平じゃなかったのかな?
虹色の光の帯「環水平アーク」が都心の空に – ITmedia
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1505/22/news118.html
TrackBack URL :
Comments (0)昨日の昼に銚子沖から成田へ降下中に不思議な虹が見えました。
ちょうど同じくらいの時間帯に全国で『環水平アーク』が観測されていたみたいですが、高度が高いから水平じゃなかったのかな?
虹色の光の帯「環水平アーク」が都心の空に – ITmedia
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1505/22/news118.html
TrackBack URL :
Comments (0)9月1日に航空機内における電子機器の使用制限が緩和されて、離着陸中にもデジカメが使用可能になった。
報道発表資料:航空機内における電子機器の使用制限を緩和します – 国土交通省
http://www.mlit.go.jp/report/press/kouku09_hh_000055.html
これまでフィルムカメラじゃないと撮影できなった写真が撮れるようになった。
ちょうど、福岡へ行く用事があったので、その際にこれまで撮れなかった写真をメインに撮影してみた。
これまでは、ドアが閉まると電子機器が使えなかったので取れなかった「グッバイ・ウエーブ」。
仁川から大韓航空で戻ってきた際には、滑走路を出て誘導路に入ると電子機器が使えたので、不可能ではなかったですが、航空機のお尻を間近から撮ることもできる。
滑走路侵入待ち中。着陸機が撮れました。
離陸した瞬間。
下に見えるのは新千歳の着陸用滑走路。この日は残念ながら南上がりだったので、新千歳のターミナルビルは撮影できず…
上昇中に雲を抜けた直後。今までなら、まだシートベルトサインが出ているので、撮影はできなかった。
着陸直前に撮影した、福岡の街並み。
着陸後の誘導路移動中に撮影。ものすごく滑走路に近いので、最高の撮影スポット。
こちらは帰りに撮影した福岡の街並み。
上昇中に撮影した空の様子。
新千歳への降下時にうっすらと霧がかかっていたのでブロッケン現象が撮れるかと期待していましたが、いまひとつでした… ちょっとだけ虹が見えてますけどね。
行きに撮れなかった、新千歳のターミナルビル。やっぱり、北上がりの旋回直後の方がターミナルはしっかり撮れそうですね。
最後に、滑走路。
行きも帰りも天気が悪くて地味な写真ばっかりになってしまったが、これまでデジカメでは撮影できなった写真を載せてみました。
こうなると、もはやフィルムカメラを大事に取っておく必要もなくなってきましたねぇ。
TrackBack URL :
Comments (0)最近、写真を撮ってはそれっきりになってしまっているので、ここに載せて行こうかなと思います。まぁ、全然更新しないよりはマシでしょう(^^;)
第1弾は先日伊丹空港に行ってきた際の写真。一眼レフ使い始めてからまだ1か月。どうしても、水平が取れず若干左下がりな写真になってしまうのでまだまだ修行が必要ですなぁ。
伊丹といえばここ!千里川堤防。
目の前が滑走路の端なので降りてくる飛行機が大迫力!
暗くなったので、伊丹スカイパークに移動。流し撮り修行を行った。
1時間くらい粘ってまともな写真は数枚…
ついた時点で夕暮れだったので明るいうちにほとんど撮れず。今度行く際はもっと時間に余裕をもって行こう!
TrackBack URL :
Comments (0)HTML convert time: 0.608 sec. Powered by WordPress